
ネットワークカメラ+イーサネットコンバーター
ふとストックパーツ品の中にイーサネットコンバーター(MZK-MF300N)を見つけたので、久しぶりに使えるかどうかのテストをしてみました。
あんパンはあんこというクリームを使ったクリームパン
the machinery and electronic parts of a computer system
ふとストックパーツ品の中にイーサネットコンバーター(MZK-MF300N)を見つけたので、久しぶりに使えるかどうかのテストをしてみました。
ファイルサーバーとして絶賛運用中のPCケースには、冷却アップと万が一のストレージトラブルの際に脱着しやすいようにと、HDDリムーバブルマウンタを取り付けています。
AMD A8-7600を搭載したPCを譲り、新しいPCを組み立てるまでの繋ぎとしてIntel_Pentium G2120を利用することになりました。どうせならグラフィック性能だけでも上げてみようかと、安価なグラフィックカードを購入してみました。
半年前に苦労してWindows 8.1をインストールしたファイルサーバーですが、思い切ってマザーボードを換装することにしました。
PCの電源が入らなくなった…という一報を受けてPCを持ち帰って調べる羽目に。最初は電源ユニットか電源スイッチが怪しい? と睨んでいましたが……
自宅で使用していたAMD C60搭載のマザーボードが余ったので、実家で運用しているサーバー(サブ)用に回しました。
かれこれ3年ほどAMD C60で運用をしているWebサーバーですが、一身上の都合(?)によりスペックアップを図ることにしました。
『プリントサーバ導入』の詳細版です。OS再インストールに伴い、プリントサーバも再度入れ直しとなりましたのでメモとして記録。
SSD搭載が当たり前のようになってくると、HDDのみ搭載しているPCの遅さには耐えられない…と思うかどうかは人それぞれですが、HDDのリフレッシュ換装ついでに実家のPCにもSSD化の波が到来。
先月OSをFreeNASからWindows 8.1に変更したファイルサーバー(予定)のPCですが、少しでもレスポンスを上げてみようと、用途未定のSSDに換装することにしました。
現在FreeNASで使用しているものと同等の3TB HDDを購入しました。業界の動向によりメーカーは変わってしまいましたが、多分大丈夫でしょう。 早速エラーが出ているハードディスクと交換してRAID再構築…といきたいところですが、今回は新品HDDを一...
最近FreeNASの起動が遅い…とうすうす感じてはいましたが、起動後もファイルの操作がもたつく感じなので、ちょっと原因を調べてみました。 FreeNASの設定・確認はWeb画面から行えるのですが、ついに起動にも手間取るようになってしまったので、直接デ...
最近SSDの価格が下がっているようなので、思い切ってノートPCのストレージをSSDに換装することにしました。 換装の対象となったのは、約3年前に購入したマウスコンピューター製の「LuvBook S210BS」です。このPCはIntelのCore i3...
私個人は今のところプリンターが無くても困ることはないのですが、実家の方では今まで使用していたプリンターが不調とのことで、前々から何とかして欲しいとの依頼が…。 というわけでようやく新しいプリンターを買いに行ったのですが、今時のプリンターは安い物だと3...
先月導入した新ルーター“WG1400HP”ですが、無線LANの5GHzは無効化にしていました。ところがiPhone5sは11n/5GHz帯に対応しているとのことです。 11ac対応機器が無いからと、5GHz帯を無効にしていたのではもったいないので、さ...