
WordPress4.5.2
WordPressのセキュリティアップデート。ちょっと深刻そうなのでやっておきます。 # unzip wordpress4.5.2-ja.zip # \cp -af wordpress/* /var/www/wordpres...
WordPressのセキュリティアップデート。ちょっと深刻そうなのでやっておきます。 # unzip wordpress4.5.2-ja.zip # \cp -af wordpress/* /var/www/wordpres...
SSD搭載が当たり前のようになってくると、HDDのみ搭載しているPCの遅さには耐えられない…と思うかどうかは人それぞれですが、HDDのリフレッシュ換装ついでに実家のPCにもいよいよSSD化の波が到来。 ↑プライマリハードデ...
GPT保護パーティションも削除できたので、記憶域のリペアを実行します。 ≫記事『GPT(GUID Partition Table)保護パーティション削除』 今回は警告が表示されているHDDを換装しますが、取り外し対象のHD...
GPTディスクに変換していなければ、「ダイナミックディスクに変換」が有効になっているはずですが、GPTディスクの場合はこの項目がグレーアウトされて選択不可能となります。 外付けHDDとして使用する分には問題ないのですが、今回はこの...
一ヶ月ほど放置していたWindows 8.1 PCですが、SSDへの換装も無事済んだので、本格的にファイルサーバーを構築していきます。 ≫記事『HDD→SSDクローン(EaseUS Todo Backup Free)』 CentO...
先月OSをFreeNASからWindows 8.1に変更したファイルサーバー予定のPCですが、少しでもレスポンスを上げてみようと、用途未定のSSDに換装することにしました。 ≫記事『Windows 8インストール(FreeNAS 9→W...
Windows 7/8/8.1のプロダクトキーでクリーンインストールできるWindows 10のISOデータを今のうちにダウンロードしておきます。 Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード - ...
Android用のネイティブアプリを作成するのに必要なNDK…というのがありましたが、今はAndroid Studioという開発環境に変わったのでしょうか。 Androidの開発はやったことがないので何とも言えませんが、手短に使い方を...
デスクトップのコンピューターを右クリック→「プロパティ」、またはコントロールパネルから「システム」を選択すると表示されるウィンドウ画面。 確かWindows XPまでは「OEMlogo.bmp(画像サイズは210x105)」と「OEM...
Visual Studio Code クロスプラットフォームなエディタらしいですが、使い方に関しては以下のサイトで確認してみようそうしよう。 ≫Visual Studio Codeの使い方、基本の「キ」 (1/6) 試しにWi...
LAN内にあるPCは有線で繋がっていればMagic Packetにて起動させることができますが、では外部から起動させるには? …と調べてみたらありました。 WoL(Wake on LAN)機能でリモート起動する 現在使用している...
WordPress.com、独自ドメインも全てHTTPS接続に オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)WordPressは、WordPress.com上でホスティングされている全ての独自ドメインで通信が暗号化されるHT...
約2年半運用していたファイルサーバーですが、諸事情によりOSをFreeNASからWindowsへ変更することにしました。 ≫記事『FreeNAS9インストール』 で、今回インストールするのは「Windows 8.1」ではなく、何と...
現在使用しているiPhoneの2年縛りが今月で終わります…という記事は2年前にも書いたような…月日が経つのは早いですねぇ。 で、今回もMNP(Mobile Number Portability)を利用して機種変更してきました。 ...
このカスタマイズですが、テーマ毎に追加修正しなければならないという点がちょっと面倒です。 しかしCSSファイルをエディタ等で気軽に編集できるので便利…といえば便利かもしれませんが、問題もあります。 例として「twentysixtee...