東京オリンピックもあっという間に終わりました…というのとは関係ないですが、9月も日光へ行ってきましたよ。
ところが…低公害バスの運休が9月一杯まで伸びました。

緊急事態宣言? 今回はバスを利用しないので運休でも大丈夫です。

バスを使わない場合、この森の中の歩道を歩いた方が実は早いです。

健脚であれば、赤沼駐車場からここまで約30分。
道路沿いに歩くより、森の中を歩く方が10分近く短縮可能だということが判明しました (^^;)

良い天気にも恵まれました。というか雨の予報だったらまず来ないので、いつも晴れか曇り空。


小田代原到着。貴婦人(と呼ばれているシラカバの木)もズームで撮影。

小田代原の草原もズームで撮影するとこんな感じです。紅葉…なのかしら?

ズミの実もすっかり熟して赤くなっていました。見た目は美味しそうなんですけど…。

ここの分岐を右(赤沼)に進みます。左(湯滝)の方に進んでも帰れますが、国道120号沿いに帰るのは一回こっきりでいいかな…。

小田代原~戦場ヶ原をぐるっと巡ってきました。赤沼駐車場までもうすぐです。


ハイキングの後は「日光アストリアホテル」で温泉&ランチ。
前回はステーキだったので今回は和食です。¥2,500也。


光徳牧場にあるクリンソウ群は…当然ながらもうありません。また来年ここに来て見ることができるかしら。
◎Info.
戦場ヶ原の天気















コメント